ヒカリコンシェル編集部です。
「ドコモのスマホ代が安くなるみたいだし、ドコモ光に乗り換えようかな」 「ソフトバンク光からの乗り換えは工事が必要?費用はかかる?」 ソフトバンク光からドコモ光への乗り換えは「事業者変更」という手続きを取ることで、工事不要で簡単に行うことができます。
費用も、違約金や工事費残債がなければ契約事務手数料の3,000円(税込3,300円)のみで手続き可能です。
本記事では、ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える際の手順、注意点、乗り換えのメリットやデメリットについて、くわしく解説しています。
それでは、見ていきましょう。
1.ソフトバンク光からドコモ光への乗り換え手順4ステップ
ソフトバンク光もドコモ光も、フレッツ光から回線を借り受けてサービスを提供する「光コラボレーションサービス」の一種です。
そのため、乗り換えも非常に簡単で、以下の4ステップで完了します。
- ソフトバンク光で事業者変更承諾番号を取得する
- ドコモ光に申し込みをする
- ソフトバンク光に解約の連絡をする
- ドコモ光の開通後、接続設定を行う
以下で、各手順についてくわしく見ていきます。
1−1. ソフトバンク光で事業者変更承諾番号を取得する
光コラボレーションサービス間での乗り換えは「事業者変更」という手続きをとります。
事業者変更を行うには、乗り換え元で「事業者変更承諾番号」を取得する必要があります。
携帯電話のNMPのようなものですね。
ソフトバンク光の場合、以下の連絡先に電話をかけることで事業者変更承諾番号を取得できます。
ソフトバンク光サポートセンター
電話番号:0800-111-2009 受付時間:10:00~19:00
なお、事業者変更承諾番号の有効期間は発効日を含めて15日間となります。
15日を経過した場合は無効となり、再取得が必要となってしまうため、取得後は早めにドコモ光への申し込み手続きを始めましょう。
1−2.ドコモ光に申し込みをする
事業者変更承諾番号を取得後、ドコモ光の任意のプランに申し込みをします。
事業者変更の申し込みは、以下のドコモインフォメーションセンターへの電話、もしくはドコモショップにて可能です。
ドコモインフォメーションセンター
電話番号:0120-800-000 営業時間:10:00〜20:00
また、手続きにあたり以下の4点が必要になります。
- 事業者変更承諾番号
- ソフトバンク光での契約名義(NTT東日本エリア場合のみ)
- CAFからはじまる契約ID(NTT西日本エリアの場合のみ)
- 契約事務手数料3,000円(税込3,300円)
契約事務手数料は、ドコモ光の開通月の翌月に利用料金とあわせて請求されます。
1−3. ドコモ光から開通のお知らせを受け取る
申し込み後、ドコモ光から「開通のご案内」という書類が郵送されます。
開封し、ドコモ光のIDとパスワード、契約内容を確認しましょう。
また、ドコモ光の申し込み完了後に、ソフトバンク光へ解約の連絡などは不要です。
1−4.ドコモ光の接続設定を行う
ドコモ光から郵送される「開通のご案内」に記載されている手順に従って、ルーター・パソコン・プロバイダなどの接続・設定を行います。
インターネットに接続されれば、乗り換え完了です。
また、ソフトバンク光で「光BBユニット」をレンタルしていた場合には、以下の宛先まで返却の必要があります。
光BBユニット返却先
〒272-0001 千葉県市川市二俣678-55 ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8 ソフトバンク返品センター宛
ドコモ光の開通を確認できたら、速やかに機器を返却しましょう。
2.乗り換えの際の注意点
ここでは、ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える際の注意点について紹介していきます。
2−1.電話番号は継続出来るか確認(ホワイト光電話に注意)
ソフトバンク光で固定電話を利用している場合、電話番号を継続利用できるかを確認しましょう。
基本的には、ソフトバンク光で利用していた電話番号はそのままドコモ光でも利用可能です。
ただし、ソフトバンク光で発番されたホワイト光電話やBBフォンなどを利用している場合には、電話番号を引き継げない場合があります。
事業者変更承諾番号の取得をする際には、現在利用している電話番号をそのまま利用可能かについても、併せて確認しましょう。
2−2.工事費
基本的には、事業者変更の手続きは工事不要で完了するため、新たに工事費は発生しません。
ただし、事業者変更の手続きと同時に、通信速度の変更や、オプションサービスを新たに申込んだ場合には、別途工事が必要となり、工事費が発生することがあります。
もしも乗り換え前後で利用するサービスが異なる場合は、工事の有無を申し込みの際に確認しましょう。
2−3.解約違約金
ソフトバンク光で、2年間もしくは5年間の継続契約を前提としたプランを利用していた場合、事業者変更のタイミングが更新月以外だと違約金が発生します。
違約金は、5年契約プランの場合には15,000円(税込16,500円)、2年契約プランの場合は9,500円(税込10,450円)となります。
2年契約プランの場合、24ヶ月目、5年契約プランの場合60ヶ月目のそれぞれ1ヶ月間のうちに解約すれば、違約金はかかりません。
2−4.工事費残債
事業者変更では、原則として工事不要で乗り換え可能なため新たに工事費は発生しません。
ただし、ソフトバンク光を開通した際の工事費の残債がある場合には、一括で支払う必要があります。
ソフトバンク光の開通工事費は24,000円(税込26,400円)で、一括払いか、24回、36回、48回、60回からの分割払いが選択制となっています。
解約前には工事費の支払いが完済しているかをチェックしておきましょう。
3.ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換えのメリットとデメリット
ここでは、ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える際のメリットとデメリットについて紹介していきます。
3−1.メリット
ソフトバンク光からドコモ光への乗り換えることのメリットは、以下の3点です。
- ドコモスマホが割引になる
- プロバイダが選択可能になる
- キャンペーンを受けられる
ドコモ光は、ドコモスマホとセットで利用することで、スマホ代金をプランに応じて最大1,000円(税込1,100円)割引するセット割を行なっています。
セット割は、最大20回線までとして契約者とその家族にも適用されます。
家族でドコモスマホを利用している場合には、「最大1,000円(税込1,100円)×家族分」が毎月割引されるということです。
離れて暮らす家族にも適用されるため、家庭の通信費を大幅に下げることができますね。
また、ソフトバンク光ではプロバイダがYahoo!BBで固定されていますが、ドコモ光では24社の提携プロバイダから任意のものを選択して利用することができます。
各プロバイダは、独自のキャッシュバックキャンペーンや割引サービスを展開しているため、よりお得にドコモ光へ乗り換えることも可能です。
プロバイダ選びで迷った場合には、無料の相談窓口に相談してみてくださいね。
インターネットの勧誘や光コラボの転用、速度に関してお困りではありませんか?
2015年から始まった光コラボレーションの普及により多くの事業者が顧客の集客に力を入れています。
「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
などなど・・実際に光コラボへの乗り換えによりこのような思いをされている方も多いはずです。
もし、あなたがフレッツ光に戻す方法を知りたい、電話番号を変えずに元へ戻したいなどのお悩みがあれば下記の相談窓口がおすすめです。こちらのサービスでは無料であなたのインターネットの悩み事を解決してくれます。
【電話番号】0120-537-535(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
ドコモ光公式では、各プロバイダが独自で行っているキャンペーンとは別に、事業者転用でドコモ光に加入した人に20,000円分のdポイントを付与するキャンペーンを行っています。
dポイントはドコモ光の支払いに利用可能なほか、コンビニ、ネットショップなどあらゆるシーンで使えます。
ソフトバンク光の違約金や工事費残債があった場合も、20,000円分のdポイントで相殺することができますね。
3−2.デメリット
ソフトバンク光からドコモ光への乗り換えることのデメリットは、以下の2点です。
- ソフトバンクスマホのセット割引がなくなる
- 月額料金が高くなる可能性がある
ソフトバンク光では、ソフトバンクスマホとセットで利用することでスマホ代が月額最大1,000円(税込1,100円)割引になる「おうち割光セット」があります。
ソフトバンク光を解約すると、同時にスマホセット割引の適用もできなくなります。
また、マンション・集合住宅でソフトバンク光を利用していた場合、ドコモ光へ乗り換えることで月額料金が200円(税込220円)もしくは400円(税込440円)高くなります。
戸建てで利用したいた場合も、ドコモ光で選択するプロバイダによっては月額料金が200円(税込220円)高くなる可能性があります。
両回線の月額料金については、次の項目でくわしく紹介しています。
4.ソフトバンク光とドコモ光の比較
ここでは、簡単にソフトバンク光とドコモ光を比較してみましょう。
回線 | ソフトバンク光 | ドコモ光 |
---|---|---|
最大速度 | 上下1Gbps | 上下1Gbps |
戸建て料金 | 4,700円(税込5,170円)・5年契約 5,200円(税込5,720円・2年契約 | 5,000円(税込5,500円)・タイプA/ 5,200円(税込5,720円)タイプB |
マンションタイプ料金 | 3,800円(税込4,180円)・2年契約のみ | 4,000円(税込4,400円)・タイプA/ 4,200円(税込4,620円)・タイプB |
提供エリア | フレッツ光と同じ | フレッツ光と同じ |
セット割 | ソフトバンクスマホが 最大1,000円(税込1,100円)割引 | ドコモスマホが 最大1,000円(税込1,100円)割引 |
セット割 最大適用台数 | 10回線 | 20回線 |
どちらもフレッツ光の回線を利用してサービス提供をしているため、上下の最大速度は1Gbps、提供エリアは全都道府県となっています。
ドコモ光は、プロバイダの種類により料金体系が異なるタイプAとBに分けられています。
タイプによって速度やサービスに違いはありません。
また、タイプA、Bともに2年間の継続契約が前提になっています。
両回線とも、各キャリアとのスマホのセット割があります。
どちらも離れて暮らす家族も割引対象になりますが、割引を適用できる最大の回線数が、ソフトバンクは10回線であるのに対してドコモでは20回線まで対象となっています。
5.まとめ
ここまで、ソフトバンク光からドコモ光への乗り換えの手順と注意点について解説してきました。
ソフトバンク光からドコモ光への乗り換えは「事業者変更手続き」を取ることで、以下の手順に沿って工事費無料で簡単に行えます。
- ソフトバンク光で事業者変更承諾番号を取得する
- ドコモ光に申し込みをする
- ソフトバンク光に解約の連絡をする
- ドコモ光の開通後、接続設定を行う
また、ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換えることのメリットは、以下の3点です。
- ドコモスマホが割引になる
- プロバイダが選択可能になる
- キャンペーンを受けられる
各プロバイダでドコモ光加入キャンペーンを行っているほか、ドコモ光公式では事業者変更をした人向けに20,000円分のdポイントをプレゼントするキャンペーンを開催しています。
乗り換え前には、ソフトバンク光で利用中の電話番号の引継ぎができるか、違約金や工事費の残債はないかをよく確認しておきましょう。
不明点や不安なことがあった場合には、無料の相談窓口に相談してみてください。
インターネットの勧誘や光コラボの転用、速度に関してお困りではありませんか?
2015年から始まった光コラボレーションの普及により多くの事業者が顧客の集客に力を入れています。
「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
などなど・・実際に光コラボへの乗り換えによりこのような思いをされている方も多いはずです。
もし、あなたがフレッツ光に戻す方法を知りたい、電話番号を変えずに元へ戻したいなどのお悩みがあれば下記の相談窓口がおすすめです。こちらのサービスでは無料であなたのインターネットの悩み事を解決してくれます。
【電話番号】0120-537-535(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00