人気記事

インターネットの料金が高い!今すぐお得になる4つの節約方法

ヒカリコンシェル編集部
インターネット料金高い画像

YouTubeや動画配信サービスで映像を楽しむ時に限らず、テレワークの普及により、必須と言っても過言ではないのがインターネットです。

昨今では多様な通信事業者がインターネットを提供しているため、消費者は自分にぴったりなサービスを選びやすくなりました。

しかし、インターネットの料金が高く、家計の負担になっていると感じる方も少なくないでしょう。

生活に欠かせないインターネットですが、当然安いに越したことはありません。

そこで、インターネットの料金を抑えたい方向けに、今すぐ料金がお得になる節約方法インターネットの料金が高い原因、乗り換えを検討している方におすすめの光回線サービスをご紹介します。

本記事を参考に、少しでもインターネットの固定費を抑えましょう。

インターネットの料金についてお困りではありませんか

インターネット料金が高いと感じているあなた!相談窓口にご相談下さい。

【電話番号】0120-537-535(通話料無料)

【受付時間】10:00~21:00

今すぐお得になる4つの節約方法

現在高い料金を支払っているインターネットも、サービス次第では今すぐ費用を抑えることも可能です。

インターネット料金をお得にする方法は主に4つあるので、順番に詳細を見ていきましょう。

不要なオプションの解約

まずチェックしたいのが、不要なオプションの解約です。

インターネットは専門用語が多く、申し込み時に内容をよく理解しないまま、販売員の言う通りオプションを契約してしまったというケースもあります。

また、最初の1~3ヶ月程度は無料でオプションを提供する通信事業者も存在しますが、無料期間が過ぎていることを忘れ、オプション料金を支払っている可能性も考えられるでしょう。

不要なオプションがないか、一度確認してみてください。

なお、普段の生活で有効活用しているオプションであっても、市販品や他のサービスを利用すれば、解約できる余地があるかもしれません。

不要なオプションとしてチェックしたいのが、下記のようなサービスです。

  • 月額払いのセキュリティソフトオプション
  • 光電話
  • Wi-Fiルーターのレンタル
  • クラウドストレージサービス
  • 安心サポート・出張サポート

契約しているサービスがないか、チェックしながら以降の詳細をご覧ください。

月額払いのセキュリティソフトオプション

IT技術の進歩により、インターネットが身近なものとなった現代ですが、セキュリティリスクが常に課題として挙がっています。

インターネットサービスと併せて、セキュリティソフトのオプションを提供する通信事業者も非常に多いです。

セキュリティソフトは平均して月額300円~500円前後で提供されていますが、市販のソフトであれば、買い切りで購入も可能です。

例えば、買い切りのセキュリティソフトとして人気の「ウイルスセキュリティZERO」は1台用で1,980円(税込)となっており、契約更新や継続料も一切不要のため、一度購入すれば使い続けられます。

有料のセキュリティソフトにこだわりがなければ、サポート無し・広告表示など気を付けるべき点もありますが、無料のセキュリティソフトも提供されています。

月額のセキュリティオプションを契約している方は、買い切りもしくは無料のセキュリティソフトをご検討ください。

光電話

固定の電話番号を取得するため、光電話を契約している世帯も多いのではないでしょうか?

しかし、スマホ中心で連絡を取り合っており、光電話の利用機会が減少している方は解約も検討しましょう。

光電話を解約すれば、月々数百円~数千円程度出費を抑えられます

ただし、固定の電話番号で届け出や各種サービスの登録を行っている方は、携帯番号へ登録内容を変更する手間があるので、ご注意ください。

Wi-Fiルーターのレンタル

通信事業者からルーターをレンタルし、自宅でWi-Fiを利用する世帯もあるでしょう。

月額500円程度でおすすめのWi-Fiルーターをレンタルできて非常に便利ですが、セキュリティソフトと同様、市販品であれば買い切りで利用可能です。

Wi-Fiルーターの価格としては、5,000円未満のものから10,000円を越すものまで様々です。

一時的に出費は発生しますが、長期的に見れば月額制のWi-Fiルーターより、費用を抑えられるでしょう。

クラウドストレージサービス

オンライン上にファイルを保存し、バックアップなどにも活用できるクラウドストレージサービスを提供する通信事業者があります。

例えば、フレッツ光では「フレッツ・あずけ~る」というサービスを、個人向けにも提供しています。

月額制のクラウドストレージサービスですが、最近では有料でなくとも、OneDrive・Dropbox・Googleドライブなどの無料サービスも利用可能です。

通信事業者が提供するクラウドストレージサービスはセキュリティの高さもメリットですが、個人であれば無料のサービスでも十分活用できるでしょう。

安心サポート・出張サポート

インターネットの契約当初は不明点が発生することも踏まえ、念のため安心サポートや出張サポートなどの有料サポートオプションに加入した方もおられるのではないでしょうか?

しかし、新規契約から日数が経ち、日常生活の中で安定してインターネットを利用できていれば、解約も考えましょう。

万が一トラブルが発生しても、サポートに対処法を聞きながら、電話越しでトラブルを解決する方も少なくありません。

ここまで不要と考えられるオプションを5つご紹介しましたが、他にも契約必須ではないサービスは存在します。

必要・不要なオプションを相談しながら決めたい方は、当サイトのインターネット相談窓口をご利用ください。無料でご質問にお答え致します。

重複契約の確認

インターネット回線を乗り換える際、気を付けたいのが重複契約であり、よくある例として挙げられるのがプロバイダの二重契約です。

プロバイダとは、フレッツ光やドコモ光などの通信事業者が提供する回線を、最終的にインターネットへ繋げる回線事業者のことを言います。

プロバイダ

画像出典:フレッツ光

最近では、通信事業者とプロバイダを一体化したサービスもありますが、別々で契約が必要な回線もまだまだ多いです。

インターネット回線の乗り換え手続きは行っても、プロバイダの解約手続きを忘れたまま新たなプロバイダを契約してしまい、二重契約となるケースがあります。

二重契約している場合はそれぞれのプロバイダから請求されますが、Web明細システムを導入する企業も多いため、二重の請求に気付かない可能性も考えられます。

日々の出費内訳まで細かく確認しない方は、あらためて通信料をチェックしましょう。

セット割を適用させる

特定キャリアのスマホを所有する方向けに、スマホの月額料金を割り引くのがセット割です。

大手3キャリアに関しては、下記のようなセット割サービスがあります。

  • au:auスマートバリュー
  • ドコモ:ドコモ光セット割
  • ソフトバンク:おうち割

スマホの月額料金が最大で1,100円(税込)OFFとなり、対象の回線を利用している間は永年で割引を受けられます。

また、契約の名義人だけでなく、家族全員のスマホ料金が割り引かれるのも魅力的なポイントです。

大手3キャリアのセット割が多いですが、格安SIMの割引が適用される光回線サービスも存在します。

ただし、全ての通信事業者がセット割オプションを展開しているわけではありません。

例えば、auスマートバリューは下記のような光回線事業者により、提供されています。

auスマートバリュー

画像出典:au

  • auひかり
  • ビッグローブ光
  • So-net光
  • @nifty光
  • 電力会社系光回線

所有するスマホのセット割を受けられるか、確認してみてください。

ネットとスマホのプランを見直す

各インターネットサービスには多様なニーズにマッチするよう、いくつかのプランが用意されています。

最大通信速度によってプランを分けるサービスが多いですが、必要以上のプランで月額料金が上がっていないか、チェックするのもポイントです。

例えば、光回線では最大通信速度が5Gbps10Gbpsのサービスも登場しており、より高速にインターネットを利用できます。

しかし、娯楽やテレワークでインターネットを利用する分には、光回線の一般的な最大通信速度である1Gbpsでも十分です。

オーバースペックとならない最適なプランで、インターネットの月額料金も抑えましょう。

また、セット割に合わせて、スマホを見直すのも1つです。

近年はスマホの契約縛りが緩くなっており、費用を抑えてキャリアの乗り換えも可能となっています。

スマホの見直しは面倒という方も多いかもしれませんが、月額最大1,100円(税込)の割引を家族で受けられるのは、大きな節約に繋がります。

インターネット料金が高くなる原因

月額料金が高いと思われがちなインターネットですが、何故料金が高くなる傾向にあるのでしょうか?

料金相場も含めて、解説していきます。

インターネット料金の相場

我が家のインターネット料金は相場より安いのか、気になる方も多いのではないでしょうか?

そこで、人気の光回線サービスに関して、月額基本料金を比較してみましょう。

 

光回線の料金比較
光回線サービス戸建て月額料金(税込)マンション月額料金(税込)
NURO光5,200円2,090円~2,750円
ビッグローブ光5,478円4,378円
OCN光5,610円3,960円
ソフトバンク光5,720円4,180円
@nifty光5,720円4,378円
ドコモ光5,720円4,400円
So-net光プラス6,138円4,928円

戸建てプランは平均5,000円台、マンションプランは平均4,000円台であることが分かります。

もし、上記金額以上にインターネット料金を支払っていれば、業者を乗り換えることで固定費の削減に繋げられます。

そもそも料金が高くなる原因とは

インターネット料金が高くなる原因は、月額基本料金が高額である以外にも下記のような要因が考えられます。

  • 月額料金の高いプロバイダと契約している
  • 月額料金の割引キャンペーンが終了している
  • 工事費を分割払いとしている

当てはまる項目がないか、チェックしてみてください。

月額料金の高いプロバイダと契約している

先述の通り、インターネットを利用する上で、光回線とプロバイダを別々に契約しなければならないサービスがあります。

この場合に注意したいのが、プロバイダ料金です。

光回線の月額料金に注目しがちですが、プロバイダも業者によって料金が異なります。

月額料金は500円前後の安価なプロバイダから、1,000円台前半のプロバイダまで幅があります。

光回線だけでなく、プロバイダの乗り換えも可能なので、他に安いサービスがないチェックしてみてください。

月額料金の割引キャンペーンが終了している

インターネットの月額利用料金を割り引く光回線は多いですが、基本的にキャンペーン期間が設けられています。

最初のうちは料金が安くても、長く利用すれば月額料金が高くなるサービスも少なくありません。

その例として挙げられるのが、So-net光プラスです。

So-net光プラスは最初の1年間、戸建てタイプは月額2,980円(税込)、マンションタイプは月額1,980円(税込)で利用可能な特典を提供しています。

So-net光プラス

画像出典:So-net光プラス

しかし、利用期間が長いほど月額料金は上昇し、契約から3年後には戸建てタイプで月額6,138円(税込)、マンションタイプで月額4,928円(税込)まで上がります。

契約中のインターネット回線の割引キャンペーン詳細をチェックし、終了していれば乗り換えも検討してみましょう。

工事費を分割払いとしている

インターネット回線を開通する際、必要となるのが工事費です。

工事費は一括払いも可能ですが、分割払いに対応するサービスもあります。

例えば、ソフトバンク光の工事費は最大26,400円(税込)となっていますが、分割払い時はインターネットの月額料金に上乗せして請求される仕組みです。

ソフトバンク光では支払い回数を24回・36回・48回・60回から選択でき、60回払いを選んだ場合は月額料金に440円(税込)が加算されます。

契約内容を確認し、分割払いを選択した方は工事費の支払い終了月をチェックしましょう。

おすすめの安い光回線へ乗り換え

回線の乗り換えを検討している方の中で、インターネットサービスは種類が多く、どれを選べばよいのか分からない方もおられるのではないでしょうか?

光コラボの普及により、光回線を提供する業者は増加しています。

しかし、中には低品質なサービスがあり、トラブルに発展した事例も少なくありません。

インターネット回線選びに失敗したくない方向けに、ここではおすすめの人気光回線をご紹介します。

NURO光

NURO光

画像出典:NURO光

 

NURO光の基本情報
戸建て月額料金
(税込)
5,200円
マンション月額料金
(税込)
2,090円~2,750円
対応エリア北海道・関東1都6県・東海4県・関西2府3県・中国2県・九州2県
セット割対象キャリアソフトバンク

SONYグループが提供する安心安全の光回線が、NURO光です。

NURO光の大きな特徴としては、回線速度の速さが挙げられます。

利用ユーザーの実測値を集計する「みんなのネット回線速度」によると、NURO光の2021年4月~6月の平均ダウンロード速度は478.37Mbpsとなっており、光回線の中で最速です。

478.37Mbpsの通信速度が出れば、娯楽でオンラインゲームをプレイする時や、テレワークでWeb会議システムを使用する時でも、快適に利用できます。

速度品質の高さに加えて、月額利用料金は戸建て・マンションプランとも安価に設定されています。

通信速度を重視しつつ、コスパの高さも押さえたい方に最適です。

非常におすすめできるNURO光ですが、全国に対応していないデメリットがあります。

2021年6月には広島・岡山の2県が追加され、順次対応エリアを拡大していますが、地方にお住いの方は利用できない可能性もあるので、ご注意ください。

ドコモ光

ドコモ光

画像出典:ドコモ光

 

ドコモ光の基本情報
戸建て月額料金
(税込)
5,720円
マンション月額料金
(税込)
4,400円
対応エリア全国
セット割対象キャリアドコモ

大手携帯キャリアのドコモが提供する光回線が、ドコモ光です。

ドコモ光は別途プロバイダと契約する必要があり、他の光回線サービスより少々複雑に感じる可能性があります。

しかし、プロバイダによって提供される特典やオプションは異なるため、自分に最適なサービスを選びやすいのがメリットとして挙げられます。

例えば、ドコモのプロバイダの中でも人気が高い「GMOとくとくBB」では、v6プラス対応で高速通信が可能なWi-Fiルーターを無料レンタルできるだけでなく、新規工事費無料・セキュリティソフト1年無料などお得な特典も多いです。

Wi-Fiルーターのレンタル代や市販品購入の費用を抑えたい方は、ドコモ光をチェックしてみてください。

auひかり

auひかり

画像出典:auひかり

 

auひかりの基本情報
戸建て月額料金
(税込)
5,610円
マンション月額料金
(税込)
4,180円~5,500円
対応エリア北海道・東北6県・関東1都6県・中部6県・中国5県・四国4県・九州7県
セット割対象キャリアau

auが提供する光回線サービスが、auひかりです。

auひかりは月額550円(税込)の電話サービスとセットで契約すれば、auスマホの月額料金が割り引かれるauスマートバリューを利用できます。

また、auひかりの最大通信速度は他の光回線と同じく1Gbpsを基本としていますが、NTTの光回線を共有する光コラボと異なり、独自の回線を利用しているのが特徴です。

独自回線を敷く光回線は混雑が発生しにくいため、インターネットを利用する人が多い夜の時間帯でも、高い通信品質でインターネットを活用可能です。

現に、「みんなのネット回線速度」では平均ダウンロード速度が374.61Mbpsと高い数値を出しており、光回線の速度ランキングでも上位に位置しています。

ただし、auひかりは中部の一部地域、関西、沖縄がサービス提供外エリアとなっています。

該当エリアにお住いの方は、NURO光やドコモ光などの光回線を検討しましょう。

ソフトバンク光

ソフトバンク光

画像出典:ソフトバンク光

 

ソフトバンク光の基本情報
戸建て月額料金
(税込)
5,720円
マンション月額料金
(税込)
4,180円
対応エリア全国
セット割対象キャリアソフトバンク
ワイモバイル

最後にご紹介するのが、大手携帯キャリアのソフトバンクが提供する、ソフトバンク光です。

ソフトバンク光のプロバイダは「Yahoo!BB」のみであるため、プロバイダ選定の手間は省けます。

ただし、ドコモ光のように、プロバイダごとの特典をチェックしながら選定することはできないので、ご注意ください。

ソフトバンク光の魅力的なポイントであるのが、スマホの割引を受けられるおうち割光セットです。

おうち割光セットはソフトバンクのスマホ料金だけでなく、ワイモバイルの月額料金も割り引かれる仕組みとなっています。

一方、NURO光でもソフトバンクのセット割は適用されますが、ワイモバイルは適用対象外となります。

ワイモバイルユーザーの方に、ソフトバンク光は特におすすめです。

インターネット回線を選ぶ際の注意点

インターネット料金が高い場合に、乗り換えにおすすめの光回線をご紹介しました。

しかし、新たにインターネット回線を選ぶ際には、いくつか注意点があります。

注意したいのは、主に下記3点です。

  • 工事費・初期費用・契約期間・違約金を確認する
  • 申し込み手続きを早めに行う
  • 提供エリアを確認する

それぞれの注意点詳細を見ていきましょう。

工事費・初期費用・契約期間・違約金を確認する

インターネット料金を抑えたいのであれば、月額料金だけでなく、工事費・初期費用・違約金の確認も必須です。

フレッツ光から転用する場合を除き、インターネット回線の契約には基本的に工事費と初期費用が発生します。

初期費用は数百円~数千円と比較的安価ですが、工事費は10,000円台~40,000円台と高額なので、必ずチェックしておきましょう。

また、「工事費無料」のキャンペーンを実施する事業者は多いですが、適用条件を定めているケースもあるため、ご注意ください。

工事費・初期費用と併せて確認したいのが、契約期間と違約金です。

転勤などで回線の乗り換え頻度が多いという方は解約時の出費を抑えるため、特に契約期間と違約金の確認をおすすめします。

申し込み手続きを早めに行う

インターネットの乗り換えを決めたら、申し込み手続きは早めに行うのがポイントです。

申し込みから実際に利用を開始できるまで、1ヶ月以上要するサービスもあるため、早めの手続きを心掛けましょう。

他社から乗り換える場合は、インターネットを利用できない期間が発生するので、解約日と開通日の間隔は可能な限り縮めるのがおすすめです。

なお、ソフトバンク光では回線の開通前でも、インターネットを利用できるAirターミナルもしくはポケットWi-Fiのレンタルを行っています。

契約を検討しているインターネット回線が、開通前レンタルを行っているかも確認しておきましょう。

提供エリアを確認する

先述のNURO光・auひかりでも当てはまるように、提供エリアを限定するインターネット回線は多いです。

お住まいの地域がサービスの提供エリア内であることは必要不可欠ですが、提供対象の都道府県でも地域や建物によっては、インターネットを契約できないケースもあります

申し込み前にサポートへ問い合わせるか、公式サイトで対応エリアの詳細を調べておきましょう。

まとめ

インターネットは平均して4,000円〜6,000円程度の月額料金が発生し、決して安くありません。

しかし、不要なオプションやお得なオプションを見直せば、今すぐにでも料金を抑えることは可能です。

プラン内容を見直した結果、料金を下げる余地がないという方は、ご紹介しましたおすすめの光回線サービスへの乗り換えも検討しましょう。

本記事の内容で分からないところがある方や、インターネット料金の高さにお悩みの方は、当サイトのインターネット無料相談窓口をご利用ください。

現在の契約状況をお聞きしながら、ぴったりなプランをご提案させて頂きます。

インターネットの勧誘や光コラボの転用、速度に関してお困りではありませんか?

2015年から始まった光コラボレーションの普及により多くの事業者が顧客の集客に力を入れています。

「NTTかと思って契約したら違う会社だった」

「絶対に変えないといけないような勧誘だった」

「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」

などなど・・実際に光コラボへの乗り換えによりこのような思いをされている方も多いはずです。

もし、あなたがフレッツ光に戻す方法を知りたい、電話番号を変えずに元へ戻したいなどのお悩みがあれば下記の相談窓口がおすすめです。こちらのサービスでは無料であなたのインターネットの悩み事を解決してくれます。

【電話番号】0120-537-535(通話料無料)

【受付時間】10:00~21:00

ほかの記事

OTHER POSTS

WHAT IS HIKARICONCIER

ヒカリコンシェルとは、
インターネット回線や
Wi-Fi環境を
顧客目線で案内するメディアです。

background_about-image

SOCIAL MEDIA

SNSでも情報を
発信しています

Facebook