「光回線をもっと安くしたい」「でも、どれを選べばいいか分からない」
もはや生活する上で欠かせないものとなった光回線ですが、利用するならできるだけ安く使いたいですよね。
光回線を安さで選ぶ際は、月額料金はもちろんキャンペーンやスマホとのセット割なども含めて比較しないといけません。
とくに重要なのがスマホとのセット割です。スマホとのセット割を利用できれば、スマホとネットのトータル料金を節約できますよ。
本記事では光回線大手10社の料金と通信費を節約するコツを徹底解説し、さらに編集部おすすめの光回線を紹介します。
インターネット回線でお困りではありませんか?
【電話番号】0120-537-535(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
大手光回線10社の料金比較
さっそく、大手光回線10社の料金を比較してみましょう。本記事で比較する光回線の月額料金とセット割を一覧表にまとめました。
光回線 | 月額料金 (一戸建て) | 月額料金 (マンション) | セット割 |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 | ドコモ |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 | ソフトバンク Y!mobile |
auひかり | 5,610円 | 4,455円 | au |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 | au BIGLOBEモバイル |
ニフティ光 | 5,720円 | 4,378円 | au |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 | なし |
NURO光 | 5,200円 | 2,090~2,750円 | ソフトバンク |
ソネット光 | 6,138円 | 4,928円 | au |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 | OCNモバイルONE |
フレッツ光※ | 西日本:4,730円 東日本:5,087円 | 西日本:3,135円~ 東日本:3,300円~ | なし |
※フレッツ光の月額料金は別途プロバイダ料がかかる
各光回線について、個別に解説していきます。
ドコモ光
出典:NTTドコモ
まずは大手キャリアであるドコモが提供する「ドコモ光」です。いくつかプランがありますが、ここではもっとも一般的な「1ギガ タイプA」の料金を取り上げます。
ドコモ光 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費 | 新規:19,800円 転用:0円 | 新規:16,500円 転用:0円 |
違約金 | 14,300円 ※2022年7月〜 5,500円 | 8,800円 ※2022年7月〜 4,180円 |
スマホとのセット割 | ドコモ | |
主なキャンペーン | 工事費無料 dポイントプレゼントなど |
フレッツ光の回線を利用する「光コラボ」の1つです。フレッツ光や他の光コラボから転用で乗り換える場合は工事費がかかりません。
新規契約の場合も、キャンペーン適用で工事費が無料になります。
他の光回線でも月額料金割引により工事費が実質無料になるキャンペーンがありますが、ドコモ光は実質無料ではなく完全無料です。
解約時に工事費の残債を請求される心配はありません。
ドコモのスマホとのセット割がある唯一の光回線でもあります。ドコモユーザーなら、ネットもドコモ光にするとお得ですよ。
ソフトバンク光
出典:ソフトバンク
続いては「ソフトバンク光」です。ソフトバンク光もプランがいくつかありますが、もっとも一般的な2年自動更新プランの月額料金を見てみましょう。
ソフトバンク光 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費 | 立ち合い工事あり:26,400円 立ち合い工事なし:2,200円 転用:0円 | |
違約金 | 10,450円 ※2022年7月〜 戸建て5,720円マンション4,180円 | |
スマホとのセット割 | ソフトバンク、Y!mobile | |
主なキャンペーン | 工事費実質無料、他社の違約金負担など |
ソフトバンク光もコラボ光の1つです。フレッツ光・光コラボからの転用なら工事費が無料です。
また、他社の違約金を10万円まで負担してくれるキャンペーンを実施しています。乗り換える際に違約金を気にする必要がありません。
スマホとのセット割はソフトバンクおよびY!mobileが対象です。料金は後述するNURO光のほうが安いですが、光コラボなので対応エリアが広いというメリットがあります。
auひかり
出典:au
次は「auひかり」です。一戸建て・マンションともにプランが複数用意されています。
一戸建ては「ホーム1ギガ ずっとギガ得プラン(3年更新)」、マンションは「マンション ギガ」の内容を見てみましょう。
auひかり | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 5,610円 | 4,455円 |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費 | 41,250円 | 33,000円 |
違約金 | 16,500円 ※2022年7月〜 4,460円 | 7,700円 ※2022年7月〜 2,290円〜 |
スマホとのセット割 | au | |
主なキャンペーン | 工事費実質無料、他社の違約金負担など |
大手キャリアが提供する光回線では月額料金が最も安いです。独自回線の光回線で通信速度も比較的安定しています。
工事費がやや高めですが、キャンペーンを活用すれば実質無料です。さらに他社の違約金を負担してくれるキャンペーンも用意されています。
auのスマホとセットでauスマートバリューが適用されます。auスマートバリューの対象になる光回線は他にもいくつかありますが、auのスマホとセットで利用するならauひかりがもっともおすすめです。
ただし、フレッツ光や光コラボと比べると対応エリアはやや狭いです。
ビッグローブ光
出典:ビッグローブ
続いては「ビッグローブ光」です。
ビッグローブ光 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費 | 新規:2,200~19,800円 転用:0円 | 新規:2,200~16,500円 転用:0円 |
違約金 | 11,900円(不課税) ※2022年7月〜 4,230円 | |
スマホとのセット割 | au、BIGLOBEモバイル | |
主なキャンペーン | 工事費実質無料、キャッシュバック、料金割引など |
ビッグローブ光も光コラボの1つです。転用なら工事費がかかりませんし、新規契約でもキャンペーンを利用することで工事費が実質無料です。
月額料金が比較的安く、さらにキャッシュバックもしくは月額料金が割引されるキャンペーンを利用できます。
また、auスマートバリューの対象です。auひかりの対応エリア外に住んでいる人でも、ビッグローブ光を利用すればauスマートバリューを活用できます。
auだけでなく格安SIM「BIGLOBEモバイル」とのセット割もあります。毎月300円の割引を受けられるので、BIGLOBEモバイルを利用しているならビッグローブ光がおすすめです。
ニフティ光
次は「ニフティ光」です。3年プランと2年プランがありますが、以下は3年プランの内容です。
ニフティ光 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 5,720円 | 4,378円 |
初期費用 | 2,200円 | |
工事費 | 新規:2,200~19,800円 転用:0円 | 新規:2,200~16,500円 転用:0円 |
違約金 | 22,000円 ※2022年7月〜 4,840円 | |
スマホとのセット割 | au | |
主なキャンペーン | 工事費実質無料、キャッシュバックなど |
ニフティ光も光コラボの1つなので、フレッツ光や光コラボからの転用なら工事費が無料です。
さらにauスマートバリューにも対応しています。auひかりの対応エリア外に住んでいる人にとっては、有効な選択肢の1つです。
ニフティ光の3年プランと2プランでは次のような違いがあります。
- 3年契約ならキャッシュバックが増額
- 3年契約は引っ越しの際の移転工事費が無料
3年契約にするとキャッシュバックが増額されます。月額料金は同じですが、キャッシュバックが増額する分だけトータルの料金はお得です。
また、引っ越しの際の移転工事費が無料になります。基本的には3年契約がお得ですよ。
楽天ひかり
出典:楽天ひかり
続いては楽天グループが提供する「楽天ひかり」です。
楽天ひかり | 一戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
月額料金 | 5,280円 | 4,180円 | |
初期費用 | 新規:880円 転用:1,980円 | ||
工事費 | 新規:2,200~19,800円 転用:0円 | 新規:2,200~16,500円 転用:0円 | |
違約金 | 10,450円 ※2022年7月〜 戸建て5,280円 マンション4,180円 | ||
スマホとのセット割 | なし | ||
主なキャンペーン | 月額料金割引 |
楽天ひかりはスマホとのセット割がありません。ただし、楽天モバイルとセットで契約すると楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるキャンペーンを実施中です。
1年だけとは言え、月額料金が無料になるのはかなりお得と言えます。
また、楽天ひかりは楽天市場でのポイント還元率がアップする「SPU」の対象です。楽天ひかり契約中は、楽天市場でのポイント還元率が1%アップします。
楽天ひかりは普段から楽天のサービスを利用している人向けですね。
NURO光
出典:NURO光
続いてはSo-netが展開する「NURO光」です。NURO光は2021年7月よりプランが刷新されています。
ここでは戸建ての「G2Tプラン」、マンションの「M2Tプラン」を取り上げます。
NURO光 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 2,090~2,750円 |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費 | 44,000円 | |
違約金 | 10,450円 ※2022年7月〜 3,850円 | |
スマホとのセット割 | ソフトバンク | |
主なキャンペーン | 工事費実質無料、キャッシュバック、料金割引など |
一戸建て・マンションともに基本の月額料金が安いです。さらに工事費も実質無料で、キャッシュバックもしくは月額料金割引も受けられます。
安いだけでなく、通信速度が最大2Gbpsと速いのも特徴です。2Gbpsはあくまでも理論値ですが、実測値でも国内の光回線でトップクラスの速さを誇ります。
他の光回線と比べ、対応エリアがかなり狭いのがデメリットです。優秀な光回線ですが、利用できる人は限られます。
ソフトバンクユーザーならスマホとのセット割も利用可能です。対応エリア内に住んでいるソフトバンクユーザーは、まずNURO光を検討したいですね。
So-net光
出典:So-net
「So-net光」はNURO光を提供しているソネットの光コラボです。
So-net光 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 6,138円 | 4,928円 |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費 | 新規:26,400円 転用:0円 | |
違約金 | 20,000円(不課税) ※2022年7月〜 戸建て4,580円 マンション3,480円 | |
スマホとのセット割 | au | |
主なキャンペーン | 月額料金割引、工事費実質無料、ルーター無料など |
光コラボなので転用なら工事費がかかりませんし、新規契約でもキャンペーンにより実質無料です。さらに契約から2年間は月額料金割引を受けられ、ルーターも永年無料でレンタルできます。
キャンペーンが終了する3年目以降は月額料金がやや高めです。長期間利用する場合はキャンペーン終了後の月額料金も見据えておきましょう。
auスマートバリューの対象なので、auユーザーならキャンペーン終了後もお得です。auひかりの対応エリア外に住んでいるなら、選択肢の1つとなります。
OCN光
OCN光はNTTコミュニケーションズが手掛ける光回線です。
OCN光 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 5,610円 | 3,960円 |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費 | 新規:2,200~19,800円 転用:0円 | 新規:2,200~16,500円 転用:0円 |
違約金 | 11,000円(不課税) ※2022年7月〜 当月分の月額費用 | |
スマホとのセット割 | OCNモバイルONE | |
主なキャンペーン | IPoEアドバンスオプション3ヶ月無料 |
月額料金は比較的安いです。とくにマンションタイプは4,000円を下回っています。ただし、他社のようなキャッシュバックや月額料金割引、工事費無料といったキャンペーンがあまり実施されません。
キャンペーンを含めたトータルでは、他社のほうがお得になるケースが多いです。
格安SIMである「OCNモバイルONE」とセットで契約すると、スマホ代が毎月220円割引されます。5人まで適用できるので、毎月最大1,100円の割引です。
家族でOCNモバイルONEを利用しているなら検討しましょう。
フレッツ光
出典:フレッツ光
最後にフレッツ光です。西日本と東日本で料金が異なります。
フレッツ光 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 (別途プロバイダ料がかかる) | 西日本:4,730円 東日本:5,087円 | 西日本:3,135円~ 東日本:3,300円~ |
初期費用 | 880円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
違約金 | 西日本:11,000円 ※2022年7月〜 4,400円 ※2022年7月〜 4,950円 | 西日本:7,700円 ※2022年7月〜 2,200円 ※2022年7月〜 1,650円 |
スマホとのセット割 | なし | |
主なキャンペーン | なし |
月額料金は比較的安めです。ただし、上記の料金とは別にプロバイダ料がかかります。
スマホとのセット割がなく、キャッシュバックや月額料金割引といったキャンペーンもほとんど実施されません。したがって、あえてフレッツ光を選ぶメリットは薄いでしょう。
フレッツ光を利用するなら、同じ回線品質で独自サービスがついている光コラボがおすすめです。
通信費削減のコツ
ここまで、光回線大手10社の料金についてまとめました。
基本的には月額料金で選ぶわけですが、その他にも通信費を削減するために覚えておきたいコツがいくつかあります。
- 大手キャリアを利用中ならスマホとのセット割で選ぶ
- 大手キャリアの格安プラン(ahamo/linemo/povo)もおすすめ
- キャンペーンを利用する場合は条件をチェック
大手キャリアを利用中ならスマホとのセット割で選ぶ
大手キャリアのスマホを利用している場合はセット割がある光回線を選びましょう。セット割を利用することでスマホとネットのトータル料金を節約できます。
キャリアごとに、適用できるセット割と対象の光回線をチェックしましょう。
携帯がNTTドコモの場合
出典:NTTドコモ
携帯がドコモなら、ドコモ光とセットにすることで「ドコモ光セット割」が適用されます。
割引額はドコモのプランによって異なり、現行の「ギガプラン」なら1人あたり最大1,100円の割引です。
契約プラン | 割引額 |
---|---|
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ | 1,100円 |
ギガホ プレミア/ギガホ | |
5Gギガライト/ギガライト(~7GB) | |
5Gギガライト/ギガライト(~5GB) | |
5Gギガライト/ギガライト(~3GB) | 550円 |
5Gギガライト/ギガライト(~1GB) | 対象外 |
現在は受付を終了している「カケホーダイ&パケあえる」も対象で、一人当たり最大3,850円の割引です。
詳細は「カケホーダイ&パケあえる」ご契約の場合の割引額 | ドコモ光セット割を参考にしてみてください。
ドコモ光1契約につき、最大20回線までセット割を適用できます。同居中の家族だけでなく、離れて暮らしている家族も対象です。
例えば家族4人で5Gギガホ プレミアムを利用しているなら、毎月4,400円の割引を受けられます。
携帯がソフトバンクの場合
出典:ソフトバンク
携帯がソフトバンクなら、ソフトバンク光またはNURO光とセットにすることで「おうち割 光セット」が適用されます。割引額は1人あたり最大1,100円です。
対象となるソフトバンクの主なプランは以下の通りです。
- データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+
- データプランメリハリ/データプランミニフィット
- データプラン50GB+/データプランミニ
- データ定額 50GBプラス/ミニモンスター
おうち割 光セットは最大10回線まで適用されます。例えば家族4人でソフトバンクを利用しているなら、毎月4,400円の割引です。
その他の対象プランについては「おうち割 光セット」 提供条件書 (2018年1月17日以降の加入者向け)からチェックできます。
ちなみに、ソフトバンクのサブブランドである「Y!mobile」もソフトバンク光とセットでおうち割 光セット(A)が適用されます。
対象プラン | 割引額(1回線あたり) |
---|---|
シンプルS/M/L | 月額1,188円 |
スマホベーシックプラン データベーシックプランL Pocket WiFiプラン2(ベーシック) 等 | 月額550円 |
おうち割 光セット(A)も最大10回線まで適用できます。家族でY!mobileを利用している人にも、ソフトバンク光がおすすめです。
なお、NURO光はおうち割 光セット(A)の対象外なので注意してください。
携帯がauの場合
出典:au
auの携帯を利用している場合は対象の光回線とセットで「auスマートバリュー」が適用され、月額料金が最大2,200円割引されます。
割引額はピタットプラン5G(1GB~)で550円、使い放題MAXで1,100円です。
その他の対象プラン・割引額についてはauスマートバリュー | 料金・割引を参考にしてみてください。
auスマートバリューは適用される光回線が多いのが特徴です。本記事で取り上げた中ではauひかり、ビッグローブ光、ニフティ光、ソネット光で利用できます。
対象の光回線1契約につき、最大10回線までauスマートバリューを適用可能です。例えば家族4人で使い放題MAXを利用しているなら、毎月4,400円の割引を受けられます。
格安SIMとのセット割がある光回線も
光回線の中には格安SIMとのセット割が用意されているものもあります。今回取り上げた中ではビッグローブ光とOCN光が該当します。
光回線 | 対象の格安SIM | 割引額 |
---|---|---|
ビッグローブ光 | BIGLOBEモバイル | 月額300円 |
OCN光 | OCNモバイルONE | 1回線あたり月額200円 (最大10回線まで) |
格安SIMはもともとの月額料金が安いため、大手キャリアのセット割と比べると割引額は少なめです。それでも、適用することでただでさえ安いスマホ代をさらに安くできます。
大手キャリアだけでなく格安SIMを利用している場合も、セット割がある光回線を選ぶとお得です。
大手キャリアの格安プラン(ahamo/linemo/povo)もおすすめ
出典:NTTドコモ
通信費を節約するならスマホを大手キャリアの格安プランにするのもおすすめです。
キャリア | 格安プラン | 月額料金 |
---|---|---|
ドコモ | ahamo | 2,970円 |
au | povo | 2,728円 |
ソフトバンク | LINEMO | 2,728円 |
上記の格安プランはいずれも光回線とのセット割が適用されません。しかし、月額料金は従来プランより大幅に安いので、セット割がないことを考慮してもお得です。
例として、ドコモのギガプランでドコモ光セット割を利用する場合と、ahamoを利用する場合とで月額料金を比較してみました。
通信量 | 月額料金 | 月額料金 (セット割適用) | |
---|---|---|---|
ahamo | 20GB | 2,970円 | |
5Gギガホ プレミア | 無制限 | 7,315円 | 6,215円 |
5Gギガライト | 1~7GB | 1GB:3,465円 3GB:4,565円 5GB:5,665円 7GB:6,765円 | 1GB:3,465円 3GB:4,015円 5GB:4,565円 7GB:5,665円 |
セット割がないことを考慮しても、ahamoのほうがスマホ代は安くなります。
上記はドコモとahamoの比較ですが、auとpovo、ソフトバンクとLINEMOを比較してもほぼ同じ結果です。
毎月のデータ通信量が20GB以下なら、大手キャリアの格安プランがおすすめです。
キャンペーンを利用する場合は条件をチェック
通信費を節約するためにはキャンペーンの利用は欠かせません。ただし、光回線のキャンペーンを利用する際は条件をしっかりチェックしてください。
光回線のキャンペーンでは主に以下のようなものが実施されています。
- キャッシュバック
- 工事費実質無料
- 月額料金割引
キャッシュバックの金額は事業者や申し込み窓口によってさまざまです。中には数万円単位の高額なキャッシュバックを実施している事業者もあります。
ただし、高額なキャッシュバックはオプションへの加入など条件が厳しいことも多いです。金額だけでなく、条件が現実的かどうかもチェックしてください。
光回線の多くは工事費が実質無料になるキャンペーンを実施しています。この「実質」というところに注意が必要です。
毎月の工事費と同額の割引を適用することで、最終的に工事費が相殺されます。工事費の支払いが終わるまで契約すれば契約費が無料になりますが、途中で解約すると残債を支払わないといけません。
編集部がおすすめする安い光回線とは
今回取り上げた大手10回線の中でも、編集部がおすすめする安い光回線は次の通りです。
- ドコモユーザー:ドコモ光
- ソフトバンクユーザー:NURO光かソフトバンク光
- auユーザー:auひかりかビッグローブ光
- 楽天モバイルユーザー:楽天ひかり
- セット割なし:NURO光かビッグローブ光
すでに解説した通り、光回線はスマホとのセット割で選ぶのが基本です。大手キャリアのスマホを利用しているなら、セット割が適用される光回線を選びましょう。
セット割がない場合は光回線自体の安さで選びます。月額料金はもちろん、キャンペーンや対応エリアも考慮して選びましょう。
ドコモユーザーにはドコモ光がおすすめ
ドコモユーザーにおすすめなのはドコモ光です。
ドコモのスマホとセットにすることで、ドコモ光セット割が適用されます。月額料金単体で見るとドコモ光は特別安いわけではありませんが、ドコモ光セット割によりスマホ+ネットのトータル料金は他社よりお得です。
光コラボなので、エリアを問わず使えるのもメリットと言えますね。工事費が実質無料ではなく完全無料なのも安心です。
ソフトバンクユーザーはNURO光かソフトバンク光
ソフトバンクユーザーはおうち割 光セットが適用できるNURO光かソフトバンク光を選ぶと通信費を節約できます。
とくにおすすめはNURO光です。最大通信速度が2Gbpsとソフトバンク光より速く、月額料金も安く設定されています。
ただし、NURO光は対応エリアが狭いのがデメリットです。NURO光の対応エリア外に住んでいる場合はソフトバンク光を契約しましょう。
ソフトバンク光は全国展開している光コラボなので、NURO光が使えない人でも使える可能性は高いです。
また、ソフトバンクのサブブランドであるY!mobileとのセット割があるのはソフトバンク光に限られます。Y!mobileを利用している人はソフトバンク光がおすすめです。
auユーザーにはauひかりかビッグローブ光がおすすめ
auユーザーにおすすめなのはauひかりかビッグローブ光です。
auスマートバリューにより、スマホ+ネットのトータル料金がお得になります。独自回線で速度が安定しているauひかりが特におすすめです。
ただし、近畿地方や東海地方など一部の地域ではauひかりを利用できません。auひかりの対応エリア外に住んでいる場合はauスマートバリュー対応の光コラボを選びましょう。
その中でもとくにおすすめなのがビッグローブ光です。月額料金が比較的安く、月額料金割引かキャッシュバックも受けられます。工事費も実質無料ですよ。
楽天モバイルユーザーは楽天ひかり
楽天モバイルユーザーにおすすめなのは楽天ひかりです。
セット割こそないものの、キャンペーンにより楽天ひかりの月額料金が1年間無料になります。月額料金割引は珍しくありませんが、1年間も無料になる特典は他にありません。
また、楽天ひかり契約者は楽天市場でのポイント還元率が+1倍されます。楽天モバイル契約中でも+1倍、その他にも楽天カードや楽天銀行といった楽天サービス利用でポイント還元率がどんどんアップします。
楽天市場のヘビーユーザーなら楽天ひかりはマストです。
セット割なしならNURO光かビッグローブ光
大手キャリアの格安プランを利用しているなど、セット割なしならNURO光かビッグローブ光を選びましょう。
NURO光の月額料金は一戸建て5,200円、マンション2,090~2,750円と、キャンペーンやセット割を含まない月額料金では今回比較した光回線で最も安いです。
工事費実質無料やキャッシュバックなども実施しており、実際の月額料金はもっと安くなりますよ。通信速度が速いのも、他社にはないメリットです。
ただし、NURO光は対象エリアが限られています。NURO光が使えないエリアについては光コラボで全国対応のビッグローブ光がおすすめです。
月額料金が比較的安く、工事費実質無料やキャッシュバック、月額料金割引といったキャンペーンも豊富に実施しています。
まとめ
以上、光回線大手10社の料金を徹底解説しました。比較した結果、編集部がおすすめする光回線は以下の通りです。
- ドコモユーザー:ドコモ光
- ソフトバンクユーザー:NURO光かソフトバンク光
- auユーザー:auひかりかビッグローブ光
- 楽天モバイルユーザー:楽天ひかり
- セット割なし:NURO光かビッグローブ光
大手キャリアのスマホは対象の光回線とセットで利用するとセット割を受けられます。自分のキャリアに合わせて、セット割がある光回線を選ぶのが基本です。
大手キャリアの格安プランなど、セット割が利用できない場合は月額料金やキャンペーンを含めたトータル料金が安い光回線を選びましょう。
本記事を読んでもまだ悩んでしまう、分からないことがあるという人は無料の相談窓口も活用してください。あなたにピッタリの光回線を見つけてくれますよ。
インターネットの勧誘や光コラボの転用、速度に関してお困りではありませんか?
2015年から始まった光コラボレーションの普及により多くの事業者が顧客の集客に力を入れています。
「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
などなど・・実際に光コラボへの乗り換えによりこのような思いをされている方も多いはずです。
もし、あなたがフレッツ光に戻す方法を知りたい、電話番号を変えずに元へ戻したいなどのお悩みがあれば下記の相談窓口がおすすめです。こちらのサービスでは無料であなたのインターネットの悩み事を解決してくれます。
【電話番号】0120-537-535(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00