「ドコモ光の速度が遅い…」 「故障かな?どうすれば速くなるんだろう」 ドコモ光を利用していて速度が遅いと感じる場合には、以下の3つのいずれかに問題が発生している可能性が高いです。
- ルーターなどの接続機器
- パソコンなどの端末
- プロバイダ
本記事では、各状況と原因別の対処方法をくわしく解説しています。
また、紹介した対処方法を試しても速度改善しなかった場合のために、速度が上がる可能性の高いおすすめの乗り換え先もあわせて紹介しています。
ヒカリコンシェル編集部です。
ドコモ光に変えて速度が遅くなった気がします・・・なんて相談をたまに受けます。
プロバイダによってipoe方式になってなかったりそもそもパソコンが古かったりその原因は様々ですが速度が遅いとストレス溜まりますよね。
せっかく光回線にしたのに遅いなんてことにならないように原因と対処法を確認していきましょう。
そこで今回は10年以上この通信の世界にいる私たちがドコモ光の速度が遅い時の対処法をお伝えします!
この記事が、お悩みの参考になれば幸いです。
では、本文スタートです!
1.ドコモ光が遅い原因と対処法とは
ドコモ光の通信速度が遅い場合には、以下の3つのいずれかの状況に陥っている可能性が高いです。
- 接続機器(ルーターなど)に問題が生じている
- 接続端末(パソコンなど)に問題が生じている
- プロバイダに問題が生じている
以下で、問題の原因の探り方とそれぞれの対処方法について紹介していきます。
1−1.接続機器(ルーター)が原因
ルーターやONUなど、接続する機器に問題が生じている場合があります。
有線・無線それぞれの接続状況に応じて、以下の4点を確認してみてください。
1−1−1.(有線接続の場合)LANケーブルを確認する
最大速度が1Gbpsもしくは10Gbpsのプランを契約していても、LANケーブルがその速度に対応していない場合、十分な速度が出ないことがあります。
プラン | 適したLANケーブル |
---|---|
ドコモ光 1ギガプラン | 1Gbps対応(1000BASE-T) CAT5e(カテゴリー5e)以上 |
ドコモ光 10ギガプラン | 10Gbps対応(10GBASE-T) CAT6a(カテゴリー6a)以上 |
(画像:ドコモ光公式サイト)
ちなみに、10ギガプランを利用している場合は、パソコン側のLANケーブル差込口の規格も10Gbpsに対応している必要があります。
「10GBASE-T対応」であれば、10ギガの対応規格です。
各プランに応じたLANケーブル以外を利用していた場合、対応ケーブルに買い替えることで速度改善する可能性があります。
実際に、LANケーブルを変えることで下り「458.53Mbps」が出たという人もいます。
1−1−2.(無線接続の場合)ルーターの規格を確認する
無線接続をしている場合、ルーターの規格が適しておらず、速度が出ない場合があります。
利用しているプランの最大速度により推奨される規格は異なります。
プラン | 推奨されているルーターの規格 |
---|---|
ドコモ光 1ギガプラン | IEEE802.11n以降 |
ドコモ光 10ギガプラン | IEEE802.11ax以降 |
また、無線LANルーターだけでなく、パソコンやスマートフォンなどの無線LAN規格も推奨の規格に対応しているか併せて確認しましょう。
パソコン、スマホなど端末の確認方法については、次の「接続機器(パソコンなど)が原因」という項目でくわしく解説しています。
1−1−3. (無線接続の場合) ルーターの環境を確認する
ルーターの規格に問題がない場合には、無線LAN機器とパソコンの距離を近づけたり、電子レンジなど電波を発する電化製品との距離を遠ざけることで、速度が改善される場合があります。
反対に、無線LAN機器との距離が遠くなったり、壁や床を通過したりすると電波が減衰し速度が低下してしまいます。
1−1−4. (無線接続の場合)ルーターのファームウェアを確認する
ルーターのファームウェアを最新にしたり、Wi-Fiのチャネルを変更したりすることにより、通信速度が改善されることがあります。
実際にアップデートしたことで、速度がグッと速くなったようです。
最近ツイッタとかの読み込み遅いなーって思ってたら夜中でも下り4Mbpsとかになっておった。
ルーターのアップデートしたらIPv6オプションライト使えるようになって凄く速くなった!3月にはきてたみたい。アップデート確認するの大事ね…
契約時に貰ったドコモ光ルーターIPv6対応のに買い換えないで良か— まりもようかん (@marimonmon22) October 11, 2018
ファームウェアバージョンアップの操作方法・チャネルの変更方法は、ルーターによって異なります。
メーカーから提供されているマニュアルに、各種変更方法が記載されているので参照してみましょう。
もしもLANケーブルやルーターについてわからない部分があれば、無料の相談窓口に相談してみてください。
インターネットの勧誘や光コラボの転用、速度に関してお困りではありませんか?
2015年から始まった光コラボレーションの普及により多くの事業者が顧客の集客に力を入れています。
「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
などなど・・実際に光コラボへの乗り換えによりこのような思いをされている方も多いはずです。
もし、あなたがフレッツ光に戻す方法を知りたい、電話番号を変えずに元へ戻したいなどのお悩みがあれば下記の相談窓口がおすすめです。こちらのサービスでは無料であなたのインターネットの悩み事を解決してくれます。
【電話番号】0120-537-535(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
1−2.接続機器(パソコンなど)が原因
次に、パソコンやスマートフォンなどインターネットに接続する端末に問題がある場合の対処法を紹介していきます。
1−2−1. パソコンのスペックを確認する
(画像:ドコモ光公式サイト)
パソコンの容量が少なくなっていたり、ハードディスクの速度が遅かったりすることで、回線速度低下につながっている場合があります。
上記の場合は、メモリの増設、ハードディスクを最適化することで通信速度が改善されることがあります。
1−2−2. パソコンの常駐プログラムを確認する
パソコン内の常駐ソフトウェアを複数起動していることで、通信速度が低下している場合があります。
不要な常駐ソフトウェアが起動している場合には、一旦不要なソフトウェアを閉じてから再度接続すると、通信速度が改善されることがあります。
1−2−3. スマートフォンのアプリを確認する
パソコン同様、スマートフォンで複数アプリを同時に起動していることで速度が低下している場合があります。
以下の方法で、利用していないアプリを終了させましょう。
タスクマネージャー(タスク管理)を起動し、起動している必要のないアプリを終了させる
画面下[ホームボタン]を素早く2回押しマルチタスクを表示させ、サムネイルを選択し上に引き上げ利用していないアプリを終了させる
パソコンやスマートフォンなどに問題があるのか判断できない場合には、無料の相談窓口に相談してみてください。
インターネットの勧誘や光コラボの転用、速度に関してお困りではありませんか?
2015年から始まった光コラボレーションの普及により多くの事業者が顧客の集客に力を入れています。
「NTTかと思って契約したら違う会社だった」
「絶対に変えないといけないような勧誘だった」
「フレッツ光からコラボに移行して速度が遅くなった」
などなど・・実際に光コラボへの乗り換えによりこのような思いをされている方も多いはずです。
もし、あなたがフレッツ光に戻す方法を知りたい、電話番号を変えずに元へ戻したいなどのお悩みがあれば下記の相談窓口がおすすめです。こちらのサービスでは無料であなたのインターネットの悩み事を解決してくれます。
【電話番号】0120-537-535(通話料無料)
【受付時間】10:00~21:00
1−3.プロバイダが原因
接続機器・端末ともに問題がない場合には、プロバイダに原因があることが考えられます。
ここでは、プロバイダに原因がある場合の具体的な状況と対処法を紹介していきます。
1−3−1.回線が混雑している
(画像:ドコモ光公式サイト)
インターネットを利用する人が多い曜日や時間帯の利用では、回線に混雑が発生することで速度低下している場合があります。
同様に、アクセスしたウェブサイトが混雑している場合にも、速度が低下することがあります。
この場合は、ドコモから提供されている機器ONUやホームゲートウェイ、パソコンやスマートフォンの利用機器の電源を切り、1分程度経って電源を入れることで、比較的混雑の少ない経路へ再接続され速度が改善されることがあります。
ホームゲートウェイを再起動することで速度改善したようです。
昨日めっちゃドコモ光のことディスってたけどあれホームゲートウェイ再起動したら少し速くなったわ
— 玻璃 (@Charlotte_hari) May 10, 2017
また、利用中のプロバイダが混雑している場合があります。
プロバイダによるネットワーク設備の増強に関する情報は、プロバイダのホームページを見るか、利用中のプロバイダ問い合わせることで確認可能です。
1−3−2. IPV6に対応していない
プロバイダがIPv6およびIPoE接続方式に対応していなく、回線が遅くなっている場合があります。
IPv6とは、次世代のインターネット・プロトコルです。
従来はIPv4という IPが利用されていましたが、インターネットの急速な普及により、現在ではIPv4だけではアドレスの数が足りなくなるという状況が生じてきました。
そこで次世代のプロトコルとして誕生したのがIPv6です。
IPv6に対応したプロバイダを利用することで、従来のIPv4とは異なる新たなIPv6のネットワークに流し、混雑を避けながら高速でインターネットを利用できます。
ドコモ光では、プロバイダによってIPv6の対応状況が異なるため、利用中のプロバイダがIPv6に対応しているか確認してみましょう。
ドコモ光でIPv6に変えて、実際に速くなったという口コミです。
https://twitter.com/HiroRobby/statuses/1261428548973129730
ただし、IPv6対応プロバイダを利用している場合でも、IPoE接続方式で接続していない場合には、速度改善しないことに注意しましょう。
IPoEとは新しい接続方式の名称です。
ドコモ光のプロバイダにおいては「IPv4 over IPv6通信」対応と表記されていれば問題ありません。
「IPv4 over IPv6通信」では、IPv4の通信(従来方式:PPPoE方式)を新方式(IPoE方式)で利用することで高速回線を実現しています。
上記の2点を確認してみましょう。
2.それでも改善しない場合
上記の3つの原因を確認してみても問題がない場合、もしくは改善しない場合にはそもそもの回線に問題があることも考えられます。
そんな時は、他社の光回線に乗り換えてしまうことも、ひとつの手です。
2−1.他社回線に乗り換え
ここでは、ドコモ光よりも回線速度が上がる可能性のある、おすすめ乗り換え先について紹介していきます。
2−1−1.ソフトバンク光
ソフトバンク光も、ドコモ光同様、フレッツ光の回線を借り受けてサービスを提供する「光コラボレーション」の一種です。
そのため、上下の最大速度はドコモ光と同じく1Gbpsとなっています。
提供エリアもドコモ光と同じく全都道府県となっていますが、月額料金やプロバイダが異なります。
ソフトバンク光の月額料金は、以下の表の通りです。
住居タイプ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
5年契約プラン | 4,700円 | なし |
2年契約プラン | 5,200円 | 3,800円 |
縛りなしプラン | 6,300円 | 4,900円 |
ドコモ光ではプロバイダを24社から任意のものをひとつ選んで利用するという仕組みですが、ソフトバンク光ではプロバイダが「Yahoo!BB」で固定されています。
また、ソフトバンク光とソフトバンクスマホをセットで利用することで、「おうち割光セット」という割引サービスを適用できます。
おうち割光セットが適用されると、利用しているスマホプランに応じて「最大1,000円×家族分」のスマホ代が最大10回線まで割引となります。
家族でソフトバンクスマホを使っている場合には、大幅に家庭の通信費を下げることができますね。
2−1−2.NURO光
独自の回線網とONUを開発・提供することで高速回線を実現するNURO光。
フレッツ光や光コラボなど、多くの回線が下り最大1Gbpsのところ、NURO光では下り最大2Gbpsを出しています。
速度は他社の2倍ですが、月額料金については他社と同等もしくは割安となっています。
以下の表はNURO光の月額料金です。
プラン | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 4,743円 |
マンションミニ | |
NURO光forマンション | 1,900〜2,500円 |
NURO光のマンションタイプの月額料金には2種類あります。
「NURO光for マンション」とは、NURO光の設備が導入されたマンションで利用可能なプランで、同一建物内でのNURO光の利用戸数により月額料金が変動します。
同マンションにNURO光の利用者が10人以上いる場合には1人あたりの月額料金は「1,900円」、9人の場合は「2,200円」、8人の場合は「2,300円」、7人の場合は「2,400円」6人以下の場合は「2,500円」となります。
「NURO光for マンション」の設備が導入されていないマンションでNURO光を利用する場合には、「NURO光マンションミニ」という戸建てタイプと同じ料金での利用となります。
ただし、NURO光は開通までに2度の工事が必要なことと、提供地域が限定されていることに注意しましょう。
2020年6月現在、NURO光の提供エリアは以下都道府県となっています。
NURO光提供地域
北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、福岡県、佐賀県 具体的な住所での提供エリアの確認は、NURO光公式HPにて行えます。
2−1−3.auひかり
auひかりも独自の回線網を利用してサービス提供し、安定した回線速度から評価の高い光回線です。
基本プランの上下の最大速度は1Gbpsですが、上下5Gbps、10Gbpsのプランもエリア限定で登場しています。
auひかりの月額料金は、以下の表の通りです。
プラン | 戸建て | マンション |
---|---|---|
3年契約プラン | 5,100円 | なし |
2年契約プラン | 5,200円 | 4,050円 |
縛りなしプラン | 6,300円 |
マンションタイプの2年契約と縛りなしの料金が同じですね。
代わりに、2年契約をすると、月額400円の「おうちトラブルサポート」というオプションサービスを無料で利用できます。
「おうちトラブルサポート」は水まわり、電気設備、ガス設備、鍵、ガラスなどに関するトラブルの際に、部品交換や特殊対応が不要な60分程度の作業を行ってくれるという内容です。
また、auひかりでのインターネット回線契約、およびauひかり電話の申し込みをすることで、auスマホの月額料金が「最大1,000円×家族分」の割引となる「auスマートバリュー」を利用することができます。
ただし、auひかりは提供エリアが限られており、以下の府県では戸建てタイプは利用不可となっています。
auひかり提供外地域
滋賀県、 京都府、 大阪府、 兵庫県、 奈良県、 和歌山県、 福井県、岐阜県、 愛知県、 静岡県、 三重県
具体的な住所での提供エリアの確認は、auひかり公式HPにて行えます。
3.まとめ
ここまで、ドコモ光の速度が遅い場合の原因と対処方法について紹介してきました。
ドコモ光が遅い場合には、以下の3つのいずれかに問題が生じている可能性が高いです。
- 接続機器(ルーターなど)に問題が生じている
- 接続端末(パソコンなど)に問題が生じている
- プロバイダに問題が生じている
記事内の、問題別の対処方法を試してみてください。
また、対処方法を試してみても速度改善しない場合には、回線の乗り換えを検討して見るのも一つの手です。
本記事では、高速な海戦速度と割安な月額料金から、以下の3つの回線を特におすすめします。
- ソフトバンク光
- NURO光
- auひかり
この記事を参考に、快適なインターネット生活を送ってくださいね。