光回線速度の速いドコモ光で速度が出ないと悩まれている方いませんか?
他の光回線に変更した方がいいのか、と考えている方もいるかと思いますが、ドコモ光に限ってはプロバイダのみの変更で回線速度は速くなる可能性があります。
しかし、プロバイダの変更と聞くと「変更手続きなどに手間がかかる」と思いますよね。
そこで今回はドコモ光のプロバイダ変更方法とおすすめのプロバイダについて解説します。
1.ドコモ光のプロバイダ変更手順
ドコモ光のプロバイダの変更手順がわからない方は以下の手順通りに機器を変更してみてください。
プロバイダについて全く知らない初心者の方でも簡単に変更できる手順を以下でまとめました。
1-1. ドコモショップまたは電話でプロバイダの変更を申し込む
プロバイダ変更手続きの最初は、ドコモショップに来店もしくは電話で変更を申し込みましょう。
プロバイダの変更申し込みについては、「いつ切り替えたいのか」を窓口または担当スタッフに話します。
切り替え期間は申し込み日から10日後であれば、自分の好きな日程を選べ流ので自分の予定に合わせてプロバイダ変更日を決めましょう。
ドコモショップで申し込み場合 ドコモショップで申し込み場合には、お近くのドコモショップに来店し、窓口にてドコモ携帯番号またはドコモ光お客様ID、切り替え希望日を担当スタッフに伝えます。
事前に来店予約をしておくと、待ち時間なく時間を効率的に使えるのでおすすめです。
電話で申し込む場合 電話でプロバイダ変更について申し込みたい場合は、ドコモインフォメーションセンターに電話しましょう。
(電話番号:0210-800-000)受付時間は9時から20時までとなっています。
電話先のオペレーターに繋がった後は、ドコモの電話番号とネットワーク暗証番号(4桁の数字)、切り替え日を伝えます。
切り替えにや電話や暗証番号をメモに前もって書いておくとスムーズですよ。
1-2.プロバイダ変更についての書面が自宅に届く
ドコモショップか電話の申し込みが完了して約1週間ほどで、自宅にプロバイダ変更についての書面が届きます。
書面の中には、契約内容と設定に必要なIDとパスワード、プロバイダの設定方法が書かれたマニュアルの3つが同封されています。
3つの書類を無くさないように大切に保管してください。
1-3.プロバイダ切替え日にルーターの設定変更を行う
申し込み時に選択した切替え日がきた場合は、ルーターかホームゲートウェイなどのプロバイダの情報を登録されている専用機器の設定変更を行いましょう。
プロバイダの変更手続きについては、プロバイダ変更方法のマニュアルやWebサイトを自分で確認して、変更してみましょう。
ざっくりとした変更方法は以下の3つの手順です。
手順1:ルーターかホームゲートウェイを携帯かパソコンからアクセスしてログイン 手順2:インターネット接続設定を行う箇所にアクセスしてみる 手順3:プロバイダのIDとパスワードを新しいIDとパスワードに変更する
1-4.インターネットに繋がるのか、動作を確認する
プロバイダのIDとパスワードを新しいものに変更した後は、実際にインターネットに繋がるのかを確認します。
それでもプロバイダの変更手続きが上手くできない方は以下の動画を参考にしてみてください。
はじめてのインターネット接続設定「ドコモ光」編 | 1分でわかる簡単設定【速いドコモ光はGMOとくとくBB】
参考サイト:https://youtu.be/qNyw4rwIHjI
2.どこがおすすめ!?ドコモ光のプロバイダを比較してみた!
ドコモ光には提携している回線会社も含めて全部で26社のプロバイダ会社があります。
その中でもおすすめしたい5つのプロバイダ会社を5社選んで月額料金やキャッシュバックサービスについてまとめてみました。
おすすめプロバイダ会社
①:ぷらら おすすめプロバイダ会社
②:GMO おすすめプロバイダ会社
③:OCN おすすめプロバイダ会社
④:So-net おすすめプロバイダ会社
⑤:DTI プロバイダーの月額料金を比較
ドコモが提供しているプロバイダの月額料金には「タイプA」と「タイプB」の2種類があります。
どちらの方が優れているかはありませんがタイプAよりもタイプBの方が200円月額料金が高くなっているのが特徴です。
プロバイダ名 | タイプ別 | 月額料金 |
---|---|---|
ぷらら | タイプA | 4,000円〜5,200円 |
GMO | タイプA | 4,000円〜5,200円 |
OCN | タイプB | 4,000円〜5,400円 |
So-net | タイプA | 4,000円〜5,200円 |
DTI | タイプA | 4,000円〜5,200円 |
キャッシュバックサービスを比較 ドコモ光の中でおすすめする5つのプロバイダ会社について次は、キャッシュバックサービスを比較しみましょう。
プロバイダ名 | キャッシュバック料金 | 条件orオプションあり、なし |
---|---|---|
ぷらら | 15,000円〜 | なし |
GMO | 5,500円〜20,000円 | あり |
OCN | 15,000円〜 | なし |
So-net | 15,000円〜 | なし |
DTI | 15,000円〜 | なし |
3.ドコモ光プロバイダ変更における注意点
プロバイダの変更を行う上で注意しなければいけないポイントが3つあります。
①:3,000円の事務手数料がかかってしまう
②:変更する前のプロバイダのメールアドレスが使えなくなる
③:違約金が発生する可能性も 一つずつ確認していきましょう。
3,000円の事務手数料がかかってしまう プロバイダを変更するに上で知らない方も多いかと思いますが、ドコモ光のプロバイダを変更する際には、事務手数料として必ず3,280円(税込)の費用がかかります。
事務手数料は切り替え月の翌月に利用料金を加えた金額が請求されるので、覚えておきましょう。
変更する前のプロバイダのメールアドレスが使えなくなる プロバイダを変更することでは当然、今まで使っていたプロバイダが利用できなくなり、メールアドレスも使えなくなります。
もしメールアドレスを残しておきたい場合には、月額200円ほどで継続して利用できる継続申請を行いましょう。
違約金が発生する可能性も プロバイダ会社によって違約金が発生する場合としない場合がありますが、契約内容によっては違約金を請求される可能性も考えられます。
しかし、ドコモ光の提携しているプロバイダー会社では解約時に違約金は発生しないので問題ありません。
もしも不安であれば、変更手続き時にスタッフ相談してみましょう。
4.プロバイダの変更がうまく出来ない!設定がわからない!そんな時は
プロバイダの変更手続きは理解したけど変更が上手くできない、または設定がわからないなどの問題が発生した場合は、「ネットトータルサーポート」か「カスタマーセンター」に問い合わせてみましょう。
ドコモ光では月額500円で申し込めるネットトータルサポートというサービスがあります。
このサービスを使えば、スマートフォンやパソコン画面をオペレーターを共有して問題解決でき、具体的に相談できるメリットがあります。
お金がかかるのは嫌だ、という方には自分が契約しているプロバイダ会社のカスタマーセンターに直接連絡してみましょう。
【ドコモ電話番号】
ドコモインフォメーションの電話番号:0120-800-000 ドコモの携帯電話から:151
5.まとめ
ドコモ光を使ってもどうしても速度が遅いと感じる方がいるかもしれませんが、ドコモ光に限ってはプロバイダを変更しただけで回線速度が速くなる可能性が高いです。
プロバイダを変更したい、そんな時には是非この記事で紹介した内容をを参考に変更手続きを進めてください。
また、プロバイダを変更する際には違約金や前のメールアドレスが利用できなくなるなどの注意点も忘れずに覚えておきましょう。
ドコモ光の回線速度についての問題を解消し、サクサクとして回線環境の中でインターネットを楽しんでくださいね。